カタログでは解決できない、複雑な「焼き物」という特注品の世界
約半世紀を経て、窯業界は衰退しました。
ここ十数年の間生産工場がなくなり、国産のれんが、レンガタイルを世の中に広め、建築のよき素材としてのノウハウを伝授する専門家はたいへん少なくなってしまいました。
ひとつひとつ専門の立場で建築現場のフォローが出来ないこともあって、皆様との交流、お知り合いになる頻度が急激に減少しているわけです。
窯元本来の技術や扱い方を通訳できる人間が圧倒的に不足しています。その結果、工場の技術者を苦しめ、素材本来の良き特徴までも封印してしまうことすらあるのです。
TLCアソシエイツは、微力ながらも、レンガタイルファンの為に、ご案内役として活動を続けることを使命と考えます。
何か具体的なご相談の場合、「とりあえず 『資料請求』」としないでください。お客様へのご期待に沿えるような、りっぱな印刷物・資料はございません。しかし、痒いところにすぐ対応できる経験という準備が整っています。ですから、些細なことでも何でも、まずはお問い合わせください。私共の頭の中の過去の事例から引出し、解説させていただきます。
ご遠慮なく、電話やメールにてお声を掛けてください。近郊であれば、いつもお客様のところにお伺いし、直接ご説明させて頂いております。お時間のいただける方には、都内レクチャーにて様々な手法を解説、ご案内等もしています(遠方の方とは、スカイプやチャットでも対応致しております)。
「やきもの」を通しての建築談議からはじめましょう!
私どもメーカーが必要とされるほとんどのケースは、施主様からのレンガタイルの依頼か設計事務所のプロジェクトコンセプトが「れんが・レンガタイル」となった時に、コンセプトにかなった特注品の存在が設計上必要となってきます。所長自らの人脈である関係先や担当所員を通してのネット検索等々がはじまるのもこの時ではないでしょうか? そのタイミングで各々の建築事務所の実現されたい問題点さえ、いち早く私どもがお聞きすることさえできれば、圧倒的な時間的短縮での解決と業界のなかでの専門知識を広い範囲からご提示してご納得いただくことが可能となります。私共とまだ面識がなく、私共の具体的な対応にまだ現実味が無いので、ご理解いただけない事ももっともなことです。また、計画案中で具体的な話に繋がらないとのご判断でご遠慮されていらっしゃる場合が実に多いと実感しています。しかし、このタイミングがもっとも皆様に情報が必要な瞬間だと思うのです。
すぐに、お問い合わせください。完成品ではない私共の商品は、お客様と面談によるヒアリング無しには成り立ちません。そして、信頼なしには成り立ちません。要するに、なにかある方向で意気投合しなければ、仕事として成立しない分野であると思います。
レンガタイルの仕事は、建築のなかでも、これほど直接意匠に関係し、『かたち』として残り、竣工にて感動のお披露目ができる仕事は無いと思います。だからこそ、皆様とひざを突き合わせて現状の解決策に取り組み、建築に携わる一員として喜びや感動を作り出していきたいと思います。「焼き物屋」なんてそんな仕事ではないでしょうか?
皆様に探されていると感じるからこそ、今の時代にいつも夢をもって仕事ができる
家を建てるときに、建築家の皆様にお仕事を依頼される方々が、少数とは言えいらっしゃいます。
それは、建築主の皆様が自分の暮らしにこだわり、様々な悩みを相談しながら、言葉では表現できない「なにか」をいっしょに理解し、夢の実現に向かって安心して進みたいという欲求からであると思います。
私達も、まさにレンガタイルに特化した専門職としてお手伝いがしたいのです。
皆様といっしょに選択に悩み、街に出かけ、建物を見学し、過去の経験談を公開しながら、建築主・建築家の皆様とものづくりを進めましょう。
昨今、ユーザーの嗜好が広がり、様々な意匠価値に注目し、施主の皆様ご自身が素材を探されたりしています。その状況下では、選択の範疇を広げるインターネットの果たす役割は大変大きいと思います。
当社のような、ニッチな分野では、様々な事情でこの分野(レンガ・レンガタイル)に関係すべきタイミングが、お客様に突然生じる場合があるようです。
そんな時には、皆様とお会いしたり、電話やメールのやりとりにてお互いの理解を深めながら交流ができればと思います。
皆様のその貴重なお時間を通して、お客様の今抱えていらっしゃる問題にすぐお応えできたケースは、多々ございます。
お会いする前に、私共の考えを理解していただきたいからこそ、ホームページが存在します。
前もってのご質問など、ご遠慮なくお問い合わせください。段階を経てご説明申しあげます
株式会社ティー・エル・シー・アソシエイツはお客様の今抱えていらっしゃる問題を、専門の立場で親切丁寧にお応えいたします