壁ばかり観て歩く習慣になっていますが、銀座の裏通りで見かけた壁の表現に「なんだろう?」と思って近づいてみました。
続きを読む «銀座で見かけたスクラッチタイルへの細工»
銀座で見かけたスクラッチタイルへの細工
2014年12月5日
written by renga master
2014年12月5日
written by renga master
壁ばかり観て歩く習慣になっていますが、銀座の裏通りで見かけた壁の表現に「なんだろう?」と思って近づいてみました。
続きを読む «銀座で見かけたスクラッチタイルへの細工»
2014年10月17日
written by renga master
道庁前の床敷き塩焼きレンガに惹かれました。
続きを読む «北海道庁旧本庁舎前 床レンガ敷き「塩焼きレンガ」»
2014年10月15日
written by renga master
地下の商業施設で見かけた目地の参考事例をアップします。iphone撮り
商品は、リクシル(INAX)のGLAREA グラーレアと判断。
実物施工例だったので、目地とクレータータイプのボーダータイルと被せ目地の参考施工例になると思います。
続きを読む «街中で見かけた参考事例 ボーダーと粗目地»
2014年10月14日
written by renga master
道庁赤れんが庁舎を中心とした新名所「赤れんがプラザ(通称アカプラ)」と「赤れんがテラス」を出張ついでに見学。今年、8月28日にオープンした場所だ。学生時代のイメージがあったので、札幌の都市化も凄いものだ。
続きを読む «赤プラと赤れんがテラス»
2013年10月25日
written by renga master
2013年4月24日
written by renga master
スペイン バルセロナのサグラダ・ファミリア教会の横に
同じくガウディ作品、教会付属学校が建っています。
2013年4月9日
written by renga master
最近の施工では、ほとんど見かけなくなった、「隅切曲」を施工した。
街中でふと見かけることもあるが、最近のコスト事情ではなかなか使用されることは無い。
2013年4月3日
written by renga master
桜並木の現場がもうすぐ竣工する。
れんがの色・サイズ・張りパターン・焼き斑の調整・表面の粗さ加減・ワイヤーの抜き方向・
目地のかぶりを想定した、コバ面の四隅のカカシ・外壁に仕上げ筆を落とし込んだような
ポイントトーンの配置・等々
2013年1月13日
written by renga master
共同住宅エントランスホール吹き抜け部分
せっ器質レンガタイル デザイン張り
デザイン・製造・施工監理・施工:TLCアソシエイツ 木皿・ 梶木班(タイル施工)・豊(チューブ目地)
昨年末から開始された壁面レリーフタイル工事。
本日、最後のチューブ目地詰めを終え完了した。
さすが、豊さん(目地工事)。 阿吽の呼吸。
この微妙な目地詰めと掻き落としの私の要望は、わかっていただいている。(感謝)
作業所は、まだまだ3/末の竣工まで最終仕上げ工事中ではあるが、
当社の範疇は、ひとまず終了した。
2012年11月23日
written by renga master
文京区立森鴎外記念館が11月1日開館した。使用された外壁れんがのネット情報が
あまり無いので、実際に見学しに行ってきた。